【資産爆増!】禁酒で得られるお金のメリットとは?貯金が貯まる理由

「禁酒したら貯金が増えるってマジ?」

「家一軒分酒に使ったとか言う人がちょくちょくいるけど、自分はそんな風になりたくない」

酒にまつわることで、お金がどんどん出ていくことを、アナタもご存じのことでしょう。

私自身の経験からも断言できますが、

=酒をやめれば、確実に貯金は貯まる=

ことになります。もうそれは、確実に・・・

この記事では、禁酒をするとお金が貯まる理由を具体的に解説します。

禁酒により、健康と節約を両立しお金が貯まるライフスタイルの変化や、成功事例から学ぶ禁酒による貯金のコツも伝授します。

さらに、禁酒成功の秘訣や、サポートするアプリの活用法も紹介します。

目次

禁酒で節約!お金(貯金)が貯まる理由5選

禁酒を始めると、節約効果が思いのほか大きいことに気づくでしょう。以下に、禁酒がもたらす節約効果の具体的な理由を5つ挙げてみます。

1アルコール代の節約

まず最も直接的な節約ポイントは、アルコールそのものの購入費用がなくなることです。飲み会や外食での飲酒費用も含めると、月々の出費が大幅に減少します。例えば、毎晩ビールを飲む習慣がある場合、1本500円のビールを週に5回飲む方だと、月に1万円以上の節約になります。

2健康管理費の削減

アルコール摂取は健康に悪影響を及ぼすことが多く、病院の診察や薬の費用がかさむ原因になります。禁酒することで、肝臓や心臓、さらには全身の健康状態が向上します。長期的には健康維持がしやすくなり、医療費の節約に繋がります。

健康診断の結果も改善されることで、健康保険の負担も軽減されるかもしれません。

3外食費の削減

飲酒を伴う外食は高くつくことが多いです。

例えば、週に2回、1回につき5,000円を飲みに使っていたとします。1ヶ月で計算すると、5,000円×2回×4週=40,000円です。これを年間で見てみると、40,000円×12ヶ月=480,000円にもなります。

さらに、飲み会の帰りのタクシー代や、飲み過ぎた翌日の体調不良による医療費も考慮すると、節約効果はさらに大きくなります。

禁酒することで、自然と外食の頻度が減り、自宅での食事が増えるでしょう。自炊することで、食材費も抑えられ、結果的に食費全体が節約されます。

小太郎

冷静になって考えてみ!一体、この外食費にいくら使ってると思う?

そして僕ら酒飲みが外食に行けば、一軒では終わらないこともしばしば。


こんなことをほぼ毎日していて、お金が貯まるほうがおかしいわな。

4交際費の節約

飲み会やパーティーなど、アルコールが絡むイベントは出費がかさむものです。禁酒をきっかけに、そうしたイベントへの参加頻度が減少すれば、交際費の節約にも繋がります。特にビジネスシーンでの飲み会は高額になるため、ここでの節約効果は大きいです。

5時間の有効活用

アルコールを摂取すると、翌日の体調不良や二日酔いの原因になります。禁酒することで、翌日の生産性が向上し、時間を有効に使えるようになります。例えば、新しい趣味を始めたり、家族や友人との時間を増やすことができ、人生の質が向上します。また、仕事や副業に充てる時間が増え、結果的に収入が増える可能性もあります。


以上のように、禁酒は直接的なアルコール代の節約だけでなく、健康管理費や外食費、交際費、さらには時間の有効活用による収入増加といった多岐にわたる節約効果があります。禁酒を始めることで、家計全体に大きなプラスをもたらすことが期待できるでしょう。

小太郎

こうしてぱっと挙げただけでも、酒関連でこれだけのお金が出ていき、時間を浪費しているんやで・・・

その酒の時間がせめて楽しければいいけど、年々楽しくなくなってくるのは、アナタもご存じのとおりや。

効果的な禁酒の方法とお金(貯金)が貯まるポイント

上記の通り、禁酒は健康面だけでなく、経済面でも大きなメリットがあります。しかし、成功するためにはいくつかの効果的な方法と節約のポイントを押さえる必要があります。

①酒に変わる何かの探索

禁酒の初期段階では、飲酒の代わりになる趣味やアクティビティを見つけることが重要です。これにより、飲酒の習慣を自然に減らすことができます。また、禁酒を始める際には、自分の飲酒パターンを把握し、どのタイミングで飲みたくなるかを認識することが大切です。

②お金(貯金)が貯まるために、どう使うかの考察

次に節約のポイントとして、禁酒によって浮いたお金を具体的にどのように活用するかを計画しましょう。例えば、1か月で約8000円の節約ができるとすると、年間で約96000円もの大きな節約となります。そのお金を専用の貯金口座に入れたり、健康的な食材やフィットネスに投資することで、さらなる健康促進につながります。

小太郎

酒を飲むために生きてきたアナタ(僕も!)に、

いきなり、

=お金をどう使うか?=

なんて聞いても、なかなか分からないかもしれない。

でも、最初はそれでいいねん!



答えなんてでなくていいから、お金の使い方を自問自答してごらん。


少なくとも、今までの(酒飲み時代の)使い方では人生が詰んでしまうのは時間の問題であるということに気が付いてくるから!

③お金(貯金)が貯まるマインドの構築

お金を貯めるためには、単に支出を減らすだけでは不十分です。長期的に成功するためには、「貯金が貯まるマインド」を構築することが重要です。

まず、自己認識の向上が必要です。自分がどれだけお金を使っているのか、どれだけ貯金ができているのかを正確に把握することが第一歩です。

次に、具体的な目標設定が大切です。目標を持つことで、貯金のモチベーションが上がります。例えば、「1年間で○○円貯める」「旅行のために○○円貯める」といった具体的な数値目標を設定し、その達成に向けて努力しましょう。

また、貯金を楽しいものとして捉えるマインドセットも効果的です。貯金をゲームのように楽しむことで、無理なく続けられます。例えば、毎月の貯金額を少しずつ増やしていくチャレンジをする、友人や家族と貯金競争をするなど、楽しみながら貯金を続ける方法を見つけましょう。

さらに、未来の自分への投資と考えることも重要です。貯金は将来の安心や夢を実現するための手段です。将来の自分が困らないように、今から計画的にお金を貯めることで、安心感や達成感を得られます。未来の自分に感謝されるような貯金習慣を心がけましょう。

このように貯金が貯まるマインドを構築することで、無理なく、効果的にお金を貯めることができます。日々の生活で少しずつ意識を変えていき、長期的な成功を目指しましょう。

禁酒をサポートするツールとその活用法

おすすめの禁酒アプリとその使い方

禁酒を成功させるためには、適切なサポートツールを活用することが効果的です。特にスマートフォンアプリは手軽に使えるため、多くの人々に支持されています。

ご存じのように、アプリは日々更新され、ユーザーにとって使いやすいものが出てくるので、その時々で人気のものは変わってきます。

下に、2025年現在の禁酒アプリをまとめたサイトのリンクを貼っておくので参考にされてくださいね。

【2025年最新】禁酒アプリおすすめ10選

これらのアプリを活用することで、禁酒の成功率を大幅に向上させることができるでしょう。

禁酒の道のりは決して簡単ではありませんが、これらのツールを活用することで、達成感を感じながら一歩ずつ進んでいけるはずです。なぜなら、これらのアプリはどれもユーザーに寄り添い、禁酒をサポートするために設計されているからです。

無料で使えるアプリの魅力

無料で使える禁酒アプリは、禁酒を目指す人々にとって非常に魅力的なツールです。これらのアプリは、様々な機能を無料で提供し、利用者が禁酒を継続できるようサポートします。例えば、飲酒の記録を簡単に管理できる機能や、禁酒によって節約できた金額を計算する機能があります。

アプリによっては、健康管理機能や、禁酒に成功したユーザーの体験談を読むこともでき、モチベーションを維持しやすくなります。

これらの無料アプリを活用することで、禁酒の困難さを軽減し、成功への道を歩みやすくします。

小太郎

僕が酒をやめた2016年頃は、断酒アプリなんてなかったな~(もしかしたらあったかも知れないけど、少なくとも今ほどメジャーではなかった)


そう考えたら、今から酒やめる人は、ほんまやめやすい時代やと思う。素直にうらやましいわ!

禁酒で得られるライフスタイルの変化

家計の見直しとお金(貯金)が貯まる節約術

①飲酒にかかる費用の明確化

禁酒による家計の見直しと節約術では、まず家計簿を見直し、飲酒にかかる費用を明確にすることが重要です。飲酒にかかる月々の費用を計算し、その金額を節約のために他の用途に振り分ける方法を考えましょう。

例えば、毎月の飲酒代が1万円だった場合、それを貯金に回すことで年間12万円の節約が可能です。この節約額を元手に、投資や教育費、旅行資金に充てることができます。

②禁酒→健康効果からの節約

また、禁酒によって健康が改善され、医療費や健康関連の支出も減少する可能性が高まります。家計簿アプリを活用して、節約効果を可視化し、目標を設定することも効果的です。

禁酒は一時的な節約だけでなく、長期的な家計改善にも寄与するため、積極的に取り組む価値があります。これは人生全般、すなわちライフスタイル全体の変化とも言えます。

小太郎

まあ早い話、

「酒やめたら、人生変わるで」

ってことやわ。

飲酒をやめるという決断をするだけで、アナタの行動パターンや趣味嗜好、生活習慣全てが変わる=ライフスタイル自体が変わる

ってわけ。

その酒の無い新たなライフスタイル自体が、もうお金が貯まっていく生活ってわけだね。

禁酒と節約の成功事例とその効果

成功体験から学ぶ お金(貯金)が貯まる節約のコツ

ここでは、具体的に私にいただいたメッセージを紹介します。

この方の場合、

=自分を追い込んだ=

ということを言われています。

=ハーレーダビッドソンに行き新車購入契約しました。(まだ免許 も無いのに)=

ってところですね。

これはこれで、かなりいい作戦だと思います。(どちらかと言えば、私もこっちのタイプ)

もちろん、個々の性格によって貯め方の違いはありますが、1年間でゆうに100万円単位でお金(貯金)が溜まっていくことは、(私たち大酒飲みが禁酒すれば)まず間違いないようです。

小太郎

僕の元には、このような(元大酒飲みからの)体験談が山のように届いている。

その体験談から共通して言えるお金に関することは、


「酒やめたら、お金が自然と溜まっていくで。それもとんでもない額に」

ってことやな♪

まとめ:禁酒で賢くお金(貯金)が貯まる方法

禁酒はお金を貯めるための最もシンプルで効果的な方法の一つです。アルコールを購入するために使っていたお金を貯金に回すことで、毎月の支出を大幅に削減できます。

さらに、禁酒によって得られる健康上の利点も見逃せません。禁酒を継続することで、医療費や健康関連の出費も減少し、結果としてより多くのお金が手元に残ります。

禁酒を成功させるためには、自分に合った方法を見つけることが重要です。例えば、禁酒アプリを活用することで、飲酒の習慣を効果的に管理し、節約のモチベーションを維持することができます。

また、家族や友人のサポートを受けることも、禁酒の成功に大きく寄与します。

禁酒を始める際には、具体的な目標を設定し、達成感を味わうことでモチベーションを高めることができます。禁酒は一時的な節約手段ではなく、長期的な経済的安定を目指すための第一歩です。今日から禁酒を始めて、賢くお金を貯める新しいライフスタイルを手に入れましょう。

小太郎のQ&A

Q. 禁酒によって浮いたお金をどのように活用すれば良いか悩んでいます。おすすめの使い道はありますか?

小太郎

結論、

特にこれという活用法が無い場合、

投資一択や!

この世は資本主義やねん!投資しているものが有利に生きていけるようになっている仕組みや。

酒で浪費していたお金を全て投資に回す。

こんなことを10年もすれば、もう働かなくても生きていけると思うで!

Q.ただお酒をやめるだけで、本当にそんなにお金が貯まるんですか?

小太郎

アナタは酔っているのかい?(笑)

=お酒をやめるだけ=

が、どれほど僕たちの人生に好影響を及ぼすか・・・


まあこれはやって実感しないとわからないけど、本当に驚くよ。

逆に言えば、

=ただお酒を飲んでいるだけ=

で、どれほど自分の人生をハードモードにさせていたかに驚愕するということでもあるけどね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次