=ノンアルで、人生に新たな出逢いを=新コミュニティSJC始動!

こんにちは禁酒断酒実現Pの小太郎です♪

この度、SJC(Sober Journy Club)という新コミュニティを作ることを決定いたしました。

*全世界的にトレンドになっているSober(しらふ、あえて酒を飲まないという意) という言葉を使ってます。あえて酒の無い生き方を選択し、自らの人生の旅をデザインしていこうという意味が込められています。

目次

断酒&発信歴10年目突入!たくさんの方から「ありがとう」をいただいてきました

僕は現時点(2025年7月)で、酒をやめて満9年完了、すなわち10年目に入ります。

酒をやめてしばらくして発信活動(当時、これとは違うブログ【マジっ!?】禁酒・断酒で人生は変わる!!)を始めたので、

断酒&発信歴10年目の長ベテランです。

それだけ長いこと続けていると、これまでたくさん方から

「お酒やめられました。本当に助かりました!ありがとうございます」

「日常から酒を排除して、人生を変えることができました」

「お酒をやめるのって思っていたより簡単ですね。小太郎さんのおかげです!」

という嬉しい声をいただいております。(その数、数百名では収まらない単位でね!さすがに1000名はいってないけど^^;)

また、

私は以前、FB上で禁酒断酒オンラインコミュニティというオンラインサロンを5年ほど運営していました。

(私の環境の変化により閉鎖)

そこで酒をやめられたたくさんの方からのメッセージも今なお頂戴し、運営していてよかったなとシミジミ感じるところです。

しか~し!!!

同時に、

以下のようなメッセージも、ちょくちょく届くようになってきたんです。

酒をやめていたはずなのに、スリップしてしまいました

このようなメッセージもちょくちょくいただくようになったんですね。

中には、

長年(それこそ5年超え!)僕のLINEの方にメッセージをいただいていた方からも

「スリップしてしまいました」

的なメッセージが届くことも。

それはそれは、まあショックですよね・・・

他人様の人生なので僕がとやかく言うことはありませんが、どれだけ少なく見積もっても、

酒をやめている状況よりは確実に、人生が悪化していくことが明確なわけですから・・・

酒は意外と簡単にやめられる でも、このまま一生酒をやめ続けるんだよ?

一方、以前運営していたオンラインコミュニティの元メンバーの方から、

(不定期ではありますが)

「引き続き酒無しで順調にやってます」

「あの時コミュニティに属していたから、スリップせずにこれています」

「酒をやめればやめるほど人生好転しかしません」

的なメッセージをいただくんですね。何年たっても・・・

(もちろん、まだまだ数えきれないくらいうれしいご報告をいただいています。)

僕の中では自負がありました。

それは、

「大丈夫、俺のYOUTUBEとか全部しっかりと見て腑に落とせば酒やめられるから!」

ということ。

これは自意識過剰でも何でもなく、

医師でも何でもない僕に

「人生変わりました」「酒やめられました。命の恩人です」

というメッセージを今日も送ってくださる元大酒飲み(失礼!)の皆さんが証明してくれています。

でも、

その酒をやめたはずの人から数年経ってぽつぽつ送られてくる

「スリップしてしまいました」

という言葉。

「これは、酒を一生やめ続けられる仕組みがいるのではないか?」と思い始めていました。

スリップを防ぐ鍵:発信と仲間の存在

スリップ防止のために、

酒に関すること(飲酒の害悪 酒無しの喜びなど)を「腑に落とそうね」

と僕はずっと言ってきました。腑に落とすとは・・・

腑に落ちるとは、ある事柄や理由が納得できる状態になることを指す表現である。 この言葉は、主に疑問や懸念が解消され、心の中で納得感が得られたときに用いられる。 腑に落ちるという言葉は、腑という部分が「内臓」を意味し、落ちるという部分が「納得する」という意味を持つことから成り立っている。

酒をやめた方がいいなんて誰だって分かってます。そんなことは理解できているつもり。でも、飲んでしまう・・・

スリップの報告を受ける一方、元コミュニティの方々からの「大丈夫ですよ」「元気にやってます」メッセージ。

上記の、元コミュニティの人たちとそうでない人と、一体何が違うのかって考えたんです。

すると・・・

元コミュニティの人たちは、良質な発信をし続けていた(もしくは見ていた)

ってことが分かったんです。

発信=自分の頭の中を整理する→腑に落とす

上記に紹介させていただいている元コミュニティメンバーのみなさんも、FB上で(毎日ではないですが)発信されていました。

発信することで、自分の頭の中を整理し、腑に落とすことができる。

(僕にメッセージを送っていること自体、発信ですよね)

でもこれ、別に酒に限らず、他のことでも言えることじゃないですか?

例 授業中、友達に教える子ども

  部活で後輩に教える先輩

  会社のやり方を部下に教える上司

なんでもいいですが、

自分が人に教える・共有する(=発信)ことで、自分の考えがブラッシュアップされ、固まっていく。

(余談ですが、私は以前小学校の教員をしていたのですが、他の子のサポートに入ってくれる子が、結局一番伸びていましたよ。国語でも音楽でも体育でもなんでもね)

これを、私の禁酒断酒コミュニティ内でやっていたので(意図したわけではなかったですが^^;)

何年経っても、上記のような嬉しいメッセージを元コミュニティメンバーの方々からいただくことができるんですね。

同じ断酒仲間の存在

加えて、

同じ断酒仲間の存在というのも非常に大きいのだな、ということが分かったんです。

というのも・・・・

僕自身、スリップしそうになったことが、マジで一回もないんです!一回もですよ!?

で、もちろん慢心しているわけでもない。

必要以上に酒がある場所に出向かないし、一滴でも飲んだら僕の人生が崩壊することも分かっている。

で、なんでスリップのスの字もでないのか。。。

自己分析すると、

10年間、いつも禁酒断酒について発信してきたことにより・・・

・酒の害、酒無しの最高さが腑に落ち切っている

・たくさんの方の人生を好転させる手助けをさせていただいた→その責任感が芽生える

・単純に、断酒している元大酒飲みを、数百人単位で知っている

・・・・

とまあ、こんな感じなんです。

例えば

・たくさんの方の人生を好転させる手助けをさせていただいた→その責任感が芽生える

の話。

「小太郎さんのおかげで自分の酒をストップさせることができて、家族を救うことができました」

「あの時YOUTUBEで小太郎さんを発見してなかったら、もうこの世にいないかもしれません。ありがとうございます」

こんなありがたい言葉を今日もいただく僕に、飲酒欲求・スリップ欲など起きると思いますか?

って話です^^;

で、例えば、

この記事で僕に紹介された(僕目線で言えば共有させていただいている)方々にとっても、スリップ防止の一つになると思いません?

「あ、小太郎さんに紹介されたわ。そうそう飲めないな」と・・・・

まとめると、

僕が10年間、一切スリップしそうになることもなく、順風満帆に酒と離れることができているのは、

発信&断酒仲間の存在

ということにいきついたんです。

あなた(というか酒飲み)が酒をやめにくいのは、周りにそういう人がいないだけ

環境が人を作る。

こんなことは、言われなくても分かっていると思いますが、それこそ、この言葉を本当に腑に落とせているでしょうか?

学生時代を思い返しても・・・

・周りがヤンキーばっかりだったら、ヤンキーになりやすい。

・周りが優等生ばっかりだったら、優等生になりやすい。

社会人になっても・・・

・周りがお金持ちだったら、お金持ちになりやすい。

・生き生きしている人のまわりは、生き生きしている人が多い

・酒飲みの周りは、酒飲みが多い(というかほぼ全員?)

すべてに当てはまる真理ですよ。単純な話なんです。

だから、

酒をやめ続けるためには、周りを=酒をやめ続けている人=にすればいい

という簡単な答えになります。

アナタが酒をやめ続けるためにすることは我慢でも努力でもなく

(酒をやめ続ける)環境構築なんです!!

でも私、情報発信なんてできないし、仲間作るのも人見知りで苦手だし・・・

と、思ったそこのアナタ。

大丈夫です!

そういう方々も、うまく酒をやめ続けられるようなコミュニティにしていくために、日夜議論を続けているわけですから。

一例を挙げると、

・(外に向けての)情報発信に対してハードルが高い方に向けて、断酒者(同じ境遇しかいない)だけの閉じられた中での投稿(もちろん匿名)

・上記の女性だけバージョン

・酒やめた人だけで集まっちゃおうぜ的なオフ会(実際の会合)

・上記のやりとりを覗くだけ

実は以前のコミュニティでも、覗いているだけ(コメントはごく少数or無し)の方も少なくなかったのですが、見事に酒をやめていかれて、今もなおやめ続けているとのこと。

自分と同じ境遇の人のやりとりを見て、その人たちがうまくいっていれば、自分だってうまくいくにきまってます。そんな環境を、自ら作るんですね。

まとめ

というわけで、

新コミュニティSJC(Sober Journy Club)
発足と、その発足に至る経緯の話でした。

上記の通り、

発信をする(苦手な方は覗き見でも全然OK 上記の通り、効果証明済み!)ことにより、自分に酒の悪を腑に落とさせて、発信を通じて断酒仲間を作り、酒を飲まないのが当たり前の環境をご自身で構築していただく

ってコミュニティにしていこうと試行錯誤しております。

これから、私以外のスタッフ(女性1名 男性1名)の計3人で、上記のことが達成できるように、一つ一つ詰めていきます。(スタッフの詳しい紹介などは、また別の記事でやっていきます)

このサイトで随時進行状況などをお知らせしていくので、興味ある方はぜひご覧くださいね。

*「こんなシステムが欲しいよ~」とか、「私もサポーターの一員になりたい」「お手伝いできますか?」とか、何かあれば、私のLINEまでご連絡ください♪(スタッフも随時募集するかもなんです)

一緒に、日本中で酒に困っている人が酒をやめやすい環境を構築していきましょう!(しつこいですが、そうすることがけっきょくアナタの最大のスリップ防止となります)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次